投稿者: master

  • 9月のコース料理メニュー

    秋刀魚のバルサミコ酢〆 香草ソース
    鳴門金時の冷たいスープ フォアグラと薩摩芋のチップ添え
    ノルウェー産スモークサーモンと木の子のサラダ
    松茸の天麩羅
    本日入荷鮮魚の洋風の逸品
    長崎県大村牛ヒレ肉の「ビフカツ」デミグラスソース
    本日のアイスクリームとフルーツ

    お一人様 ¥ 8,640(税込み)
    前日までにご予約下さい
    この他に、¥ 12,960、¥17,280のコースもございます。

  • イル・ボッロ

    かの有名なサルヴァトーレ・フェラガモ。
    その、フェラガモ・ファミリーがトスカーナに所有する高級リゾート地、「イル・ボッロ村」。
    ワイン造りのためにまるごと買い上げたという、この村から
    スーパータスカンをはじめ、秀逸なワインが生産されています。

      もともとイル・ボッロ村でワイン醸造が始められたのは、
    メディチ・トルナクインチ家の統治下にあった18世紀ごろのこと。

    その後1999年からはフェラガモ家が
    ルーチェなどの醸造責任者も務めるニコロ・ダフィット氏監修のもとワイン造りを初め、
    今日ではトスカーナの新しいワイナリーとして世界に認められるようになりました。

    畑の総面積は45ha。メルロ、シラー、カベルネ・ソーヴィニヨン、
    サンジョヴェーゼ、プティ・ヴェルドの5種類のブドウを栽培しています。

    イル・ボッロの畑は1haあたりブドウの樹4500本、樹1本からブドウ1kgという低収量にこだわっています。
    そのため、ブドウの樹1本あたりから生産されるワインはわずか1本にしかなりません。
    大事に育てたブドウは、人の手によって収穫されます。
    厳しい選別を経たブドウを仕込み、新樽でのマロラクティック発酵、
    18カ月のオーク熟成を経て瓶詰めされます。

    このワインは、村、そしてワイナリーの名前である 「イル・ボッロ」という名が付けられた、
    ワイナリーを代表するトップキュヴェです。
    イル・ボッロ村が位置するのはキャンティのエリアであり、サンジョヴェーゼの栽培もおこなっていますが、
    あえてキャンティではなく、スーパータスカンとしての道を選びました。
    イル・ボッロのテロワールを最大限に活かすため、
    主にブレンドされたのはメルロとカベルネ・ソーヴィニヨンというボルドー品種。
    徹底的な品質至上主義から生まれるワインは、
    華やかでモダンながら、温かみを感じさせる全く新しいトスカーナワインです。

    2010年ヴィンテージは、
    『ELLE a table』2014年11月号にて、「殿堂入りの1本はこれ!私のレジェンドワイン」
    「Celebrity Wine セレブが造ればワインもレジェンドに!」の1本として選ばれ、
    「名門の美意識と哲学が惜しみなく注ぎ込まれた華やかでエレガントな味わいは、
    世界中のセレブをも魅了する」
     と、紙面で絶賛されました。

    超一流と謳われる彼らのモノ造りのスピリッツとセンスが
    そのまま受け継がれた素晴らしいワインをぜひお楽しみください!

  • 6月のコース料理

    メニュー

    1・季節の前菜盛り合わせ
    2・ヴィシソワーズ(ジャガイモの冷静クリームスープ)
    3・淡路島産 活けハモ湯引き
    4・羽曳野産イチジクとパルマ産生ハムのサラダ
    5・本日の天然鮮魚 洋風の逸品
    6・長崎県大村牛フィレ肉の「ビフカツ」デミグラスソース
    7・本日のフルーツとアイスクリーム

    お一人様 ¥ 8,640(税・サ込み、前日迄に要予約)

    よろしくお願い致します。

  • サントリー・インペリアル

    サントリーの懐かしいベレンデッド・ウイスキー「ザ・インペリアル」です。

    今月のお薦めオールド・ボトルです。

     

     

    『サントリー・インペリアル。このウイスキーこそ、洋酒づくり八十余年のサントリーにして、はじめて醸し得る堂々の傑作といえます。

    日本のウイスキーのふるさと、京都郊外の山崎峡で熟成をかさねたモルトウイスキーのなかから、
    サントリーの伝統・良心・技術をかけてすぐれた品質を選び、ブレンドし、磨きあげました。

    その豪華な一滴一滴の琥珀は、まさに名工の手づくりによる味わい深い芸術品を思わせる輝きです。

    また、瓶(ボトル)は、ガラス工芸の国として有名なチェコスロバキアのなかでも、高級カットグラスを生産する西部地方の、いわゆるボヘミア・ガラスの伝統と製法を生かし、ひとつひとつ丹念にカッティングした工芸品で、
    最高級ウイスキーを収めるのにふさわしい重厚な風格をそなえています。
    手づくりのウイスキーをデキャンターで楽しむーーーー現代人にとって最も豪奢な憩いのシンボル、
    サントリー・インペリアルを心ゆくまでお味わいいただきたいと存じます。』

     

  • 5月のお薦めコース料理

    IMG_9701 (1)メニュー

    1・十勝産スウィートコーンの冷たいクリームスープ コーンのフリットを浮かべて
    2・本日の天然鮮魚のお造り盛り合わせ
    3・博多地鶏のワイン蒸し香味野菜のソース
    4・和歌山県有田川の稚鮎と北海道産ホタテ貝柱の天ぷら
    5・長崎県大村牛フィレ肉の「ビフカツ」デミグラスソース
    6・富山県産ホタルイカとブロッコリーのアーリオ・オーリオ
    7・本日のフルーツとアイスクリーム

    お一人様 ¥ 8,640(税・サ込み、前日迄に要予約)

    よろしくお願い致します。

  • 京都府長岡京市の多貝さんの朝堀りタケノコ

    今年も長岡京市の多貝さんの朝堀りタケノコが入荷しました。 

    甘いトウモロコシのような香りと味わいの優しいタケノコです。

    毎年、ゴールデンウイーク前迄の入荷です。

     

  • 4月のコース料理メニュー

    1・季節の前菜盛り合わせ
    2・ハマグリと菜の花の白ワイン蒸し
    3・京都府長岡天神産タケノコの雲丹焼きと木の芽味噌田楽
    4・シャラン鴨モモ肉コンフィのラダ
    5・天然鮮魚 洋風の逸品
    6・長崎県大村牛フィレ肉の「ビフカツ」デミグラスソース
    7・本日のフルーツとアイスクリーム

    お一人様 ¥ 8,640(税・サ込み、前日迄に要予約)

    よろしくお願い致します。

  • 3月コース料理

    1・季節の前菜盛り合わせ
    2・牡蛎と白菜のチャウダー
    3・高知県産ホワイトアスパラとアメーラトマトと生ハムのサラダ
    4・本日入荷天然鮮魚の洋風の逸品
    5・春野菜の天ぷら
    6・長崎県大村牛フィレ肉の「ビフカツ」デミグラスソース
    7・本日のフルーツとアイスクリーム

    お一人様 ¥ 8,640(税・サ込み、前日迄に要予約)

    よろしくお願い致します。

  • Tanqueray No. 10

    ボトルデザインが一新しました。
    暫く、ジンを使うカクテルで銘柄のご指定が無い場合はこちらを使わせていただきます。
    (null)

  • ダル・フォルノ・ロマーノ

    ダル・フォルノ・ロマーノのヴァルポリッチェラとアマローネが入荷しました。
    ヴァルポリッチェラは2006年
    アマローネは2008年です。
    亡くなったジュゼッペ・クインタレッリと親交の深かった当主の作るワインは、その味わいも香りも共通する要素が多く感じます。
    ラベルも何となく似てますね。

    (null)