投稿者: master

  • ザ・グレンリベット アルダンフ

      『ザ・グレンリベット』から、日本限定の『ザ・グレンリベット シングルカスク アルダンフ』が数量限定で発売されることになった。発売日は4月11日。販売本数は1樽分の738本となり、販売は業務用限定。全国の選りすぐりのバーにて飲めることになる。

    『ザ・グレンリベット シングルカスク アルダンフ』は、スコットランド のザ・グレンリベット蒸留所から日本のモルト愛飲家だけに贈る、希少なウイスキー。シェリー樽で15年以上熟成した特別な1樽を選び出し、カスクストレングス(加水調整せず、樽からそのまま瓶詰め)でボトリング。低温濾過しないノン・チルフィルタード製法で、本来のフレーバーを生かした豊かな味わいに仕上げられている。

    味わいは、「シトラスオレンジやミルク チョコレート、レーズントフィーの香りが調和し、甘くジューシーなブラックカラント・メントールの風味が口に広がり、リコリス(甘草)やオレンジのスパイシーさが微かに感じられ、ライトな甘さとフルーティーさ、少しドライな余韻が続く」という。

    なお、商品名の“アルダンフ”は、「ザ・グレンリベット」の創業者ジョージ・スミスの功績と、ウイスキーの歴史的背景にある密造業者とのストーリーにインスパイアされ、かつての密造ルートの重要なランドマークであった地域“Aldamph“に由来している。TGL_SingleCaskAldamph

  • 4月コース料理メニュー

       

     =4月のお薦めコース料理=
    【メニュー】
    1・富山県産生ホタルイカとウドの酢味噌
    2・神戸トマトと水茄子のサラダ
    3・長岡京産タケノコのオリーブオイル焼きラタトゥイユ添え
    4・天然鮮魚 洋風の逸品
    5・長崎県大村牛ヒレ肉の「ビフカツ」デミグラスソース
    6・グリーンアスパラとシラスのスパゲティーニ
    7・本日のアイスクリームとフルーツ

    お一人様 ¥8,640(税・サ込)
    ※前日迄にご予約下さい。

    ※他に、¥ 12,960、¥17,280のコースもございます。
    (内容は当日入荷の食材で決定します)

  • 3月コース料理メニュー

    =3月のお薦めコース料理=
    【メニュー】
    1・鴨と生ハムとフルーツトマトのサラダ
    2・天然鮮魚の造り盛り合わせ
    3・蛤と菜の花のワイン蒸し
    4・本日の魚料理
    5・香住産本ズワイガニと春野菜の天ぷら
    6・長崎県大村牛ヒレ肉の「ビフカツ」デミグラスソース
    7・本日のアイスクリームとフルーツ

    お一人様 ¥8,640(税・サ込)
    ※前日迄にご予約下さい。

    ※他に、¥ 12,960、¥17,280のコースもございます。
    (内容は当日入荷の食材で決定します)

  • 1月のコース料理

    1月のコース料理

    〜 メニュー 〜

    1・アンコウ肝 ポン酢ジュレ
    2・カリフラワーのスープ 雲丹添え
    3・牡蛎の燻製とクレソンのサラダ
    4・北海道産本ズワイガニとろろ揚げ ベッコウ餡
    5・本日入荷鮮魚 洋風の逸品
    6・長崎県大村牛フィレ肉の「ビフカツ」デミグラスソース
    7・本日のフルーツとアイスクリーム

    お一人様 ¥ 8,640(税・サ込み、前日迄に要予約)

  • 前々世紀の原酒もブレンドされているスパニッシュ・ブランディー

    ◆ヴァルデスピノ ブランディー・ド・ヘレス ファミリー・ヘリテージ ソレラ・グラン・リゼルヴァ(1897~)◆

    平均熟成年数でさえ「50年以上」、19世紀の古酒もブレンドされた長期熟成ブランデー。どこまでも複雑味のある果実香と濃縮したような深い味わい。極上のブランデーだけが表現できる、甘みのエッセンスだけを凝縮したかのような滑らかなで優美な香りと味わい。
    上質の熟成シェリーのような香りが口中を支配した後、濃密で凝縮された熟成ブランデーの味わいが広がります。

      1430年から酒造りを始め500年以上の歴史を誇るバルデスピノ家ですが、1999年に現オーナーにその在庫を全て売却しました。その前オーナーのプライベートストックにあったのがこのブランデーで、19世紀から始まるソレラシステムで作られ、平均熟成年数は50年を越え、100年以上前の古酒も含まれているといわれています。
    2004年に一部をリリースした後、再び眠りについていたものを昨年6年振りにボトリング。さらなる熟成を増した驚異のブランデー、シェリーの風味が溶け込んだ唯一無二の存在ともいえる味わいです。

    “平均熟成で50年以上 19世紀の古酒も含まれたソレラ熟成”
    高品質のシェリーを生産することで定評のあるバルデスピノ社ですが、「レジェンドオブ キューバン ラム」などをはじめ、ソレラシステムを応用した長期熟成蒸留酒も、それ以上の人気と評価をこれまで獲得してきました。
    同社の前オーナー、ミゲル・バルデスピノ氏のプライベートストックでもあった、19世紀から始まるというソレラシステムによって受け継がれてきた秘蔵の銘酒がこの「バルデスピノ ファミリー ヘリテージ ブランデー」です。

    “極上のシェリーと濃厚なブランデーのカラメルのような逸品”
    何十年も熟成したシェリーが持つ、どこまでも複雑味のある果実香と濃縮したような深い味わいに、極上のブランデーだけが表現できる、甘みのエッセンスだけを凝縮したかのような滑らかなで優美な香りと味わい。まるで上質の熟成シェリーを飲んだかのようにシェリーの香りが口中を支配した後、濃密で凝縮された熟成ブランデーの味わいが今度は広がります。
    超良質のシェリー樽で50年を超える眠りについていたブランデーだからこそ表現できる驚異の味わいをぜひ体験してください!

    Bodegas Valdespino / ボデガス バルデスピノ
    1264年、ヘレスをアラブ支配から開放した国王、アルフォンソ十世が領地を分配してブドウ畑を開拓させた時、分配を受けた貴族の一人がアロンソ・バルデスピーノだった。以来ワイン生産に携わり、十九世紀前半に輸出を始め、ずっと一族が経営してきた。
    マチャルヌードという最高の条件のパゴにイノセンテという名の畑を持っている。その名のフィノを熟成するボデガは1700年に建てられたものだった。
    製品はいずれもじっくり熟成されたもので、パロ・コルタドはカラスカルというパゴのもの。
    「ドン・ゴンサロ」は180年前に設定されたソレラのオロロソ。
    VORSの「ス・マヘスタド」は1888年に国王から御用商人として認められた際、記念に選ばれた古いオロロソ六樽から残った二樽のうちの一樽のものだ。
    最後のオーナー、ミゲル・バルデスピーノは樽発酵を続けていた。だがホセ・エステベスに売却されたため、長い歴史を物語るボデガは閉鎖され、シェリーはすべて郊外の新築のボデガに移動された。

  • リベットとドロナック

    私の好きなモルト2銘柄の新製品が入荷しました。
    どれも美味しいですよ〜。

    IMG_1175IMG_1176

  • 12月コース料理メニュー

    12月のお薦めコース料理はメインに当店名物料理ローストビーフをご用意して、
    ちょっと豪華にしてみました。

    1・季節の前菜盛り合わせ
    2・本マグロと本日入荷鮮魚のお造り盛り合わせ
    3・木の子のクリームスープ カプチーノ仕立て フォアグラを浮かべて
    4・香住産本ズワイガニと水菜のサラダ グレープフルーツの香り
    5・天草産活け車海老とホタテ貝柱のカダイフ ソースアメリケーヌ
    6・長崎県大村牛特選サーロインのローストビーフ グレービーソース
    7・本日のアイスクリームとフルーツ

    お一人様 ¥12,960(税・サ込み)
    前日迄にご予約下さい。

    IMG_1167

  • 11月のお薦めコース

    月替わりのお薦めコース料理のメニューをご紹介致します。

    1・秋大根と鴨ロース煮
    2・北海道根室温根沼(オンネトー)産カキのチャウダー
    3・鵞鳥のフォアグラと林檎のサラダ
    4・天然鮮魚の洋風の逸品
    5・ブータン産マツタケの茶碗蒸し
    6・長崎県大村牛ヒレ肉の「ビフカツ」デミグラスソース
    7・本日のアイスクリームとフルーツ

    お一人様 ¥8,640
    (前日までに要予約)

  • 10月コース料理

    1・季節の前菜盛り合わせ
    2・かぶらのクリームスープ 紅ショウガ添え
    3・鵞鳥のフォアグラと米なすの田楽
    4・シャラン鴨の燻製と洋梨のサラダ
    5・天然鮮魚 洋風の逸品
    6・長崎県大村牛ヒレ肉の「ビフカツ」デミグラスソース
    7・本日のアイスクリームとフルーツ

    お一人様 ¥ 8,640(税込み)
    前日までにご予約下さい
    この他に、¥ 12,960、¥17,280のコースもございます。