昨夜の逸品
ダーレンベルグ
ダーレンベルグ/d’Arenberg
『ダーレンベルグ』は「ローヌ品種の第一人者」 「ローヌの帝王」とも言われ、シラーズ、グルナッシュ、ムールヴェードル、ヴィオニエ、マーサン(マルサンヌ)などフランス・ローヌ地方の代表品種に情熱を傾ける家族経営のワイナリーです。
初代“ジョゼフ・オズボーン氏”が、1912年に手入れの行き届いた「ミルトン・ヴィンヤード」を購入したのがダーレンベルグの始まりで、現在では世界的各国から注目され、名誉ある賞いくつも受賞している最も注目株のワイナリーです。
ラベルに赤いストライプが目を引くダーレン ベルグ・ワインが大きく注目を集め出したのは1960年代。カベルネ・ソーヴィニヨン‘68年がジ ミー・ワトソン・トロフィーを獲得すると共に、グルナッシュ・ベースの赤が7つのトロフィーと29個の金賞を獲得してからです。
現在のチーフ・ワインメーカーでもある“チェスター・オズボーン氏”は1962年生まれ、オズボーン家の4代目です。1995年からチーフ・ワインメーカーになり、70年前に建てられた古いセラーの改修、ブドウ畑の整備、ボトリング・ラインの改良など、生産管理を積極的に進めました。
彼は、ローヌ品種を単にローヌワインのように造ろうとはせず「幅広い人に親しみやすいワイン」 「エネルギッシュで斬新なワイン」「力強くてオリジナリティ豊なワイン」を目指しています。
古い伝統と新しい可能性をあわせ持ったダーレンベルグは、今やヨーロッパはもとよりアメリカでも高い評価を得ており、ワインメーカーのチェスター・オズボーンは、「ワインステート」誌により1998年の“ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー”に選出されるほど世界的にも認められています。
果実の肉厚さを上手に生かしたシラーズ、グルナッシュ、ムールヴェドルや、華やかな果実味と豊かな酸味がバランス良くスマートに仕上げられた白ワインは、ダーレンベルグの特徴的スタイルといえます。ブドウの病気の一種にちなんで名付けられた「デッドアーム・シラーズ」は、世界的プレミアム・シラーズのひとつにも数えられています。ダーレンベルグの口あたりの良さと、質に比べての価格のお手頃感は、相変わらず際立っています。
ダーレンベルグのある、マクラレン・ヴェイルはアデレードの南約40km、西はセント・ヴィンセント湾(8km)、東は南ロフティ山地(15km)に挟まれた標高75~100mのフルーリュ半島に位置しており、ブドウやオリーブの畑の広がる温暖で穏やかな地域。
コレだけのラインナップのダーレンベルグ。しかしそのワインラベルにはある法則が…。
■ダーレンベルグのこだわり!バスケットプレス。
オーストラリアのワインビジネス界には「一代目と二代目がビジネスモデルの基礎を作り、三代目が成功を維持し、四代目で大きく落ち込む」という格言があるそうですが、この『ダーレンベルグ』ではその格言はあてはまらないみたいです。
『ダーレンベルグ』の四代目は落ち込むどころか、更なる飛躍を成し遂げてた人物で「1998年ワインステート・オーストラリア・ワインメーカー・オブ・ザ・イヤー」、「2004年ロンドン・インターナショナル・ワインチャレンジ・レン・エヴァンス・トロフィー」を獲得した”チェスター・オズボーン”氏です。
『ダーレンベルグ』はほとんどのワインの醸造に1860年製と1940年製の古い木製バスケット・プレス機を使用しており、これがここの醸造の最も大きな特徴のひとつとなっています。
しかもワイナリーには、このバスケットを模したステンレス製の物があり、しかもこのバスケット、チェスター自身がステンレス材を切り出して溶接した手造りの品。しかも2台!
バスケット・プレスでの搾汁は手間隙がかかるがゆっくりと搾ることができ、果肉がフィルターの役割を果たしたクリーンな果汁が搾れます。その為タンクで静置し大きな澱を沈殿させる手間が省けると言います。
『ダーレンベルグ』のワインは白も赤もリッチでコクがあるのみ頑強なとげとげしさがない。それは、このバスケット・プレスによるところが大きいそうです。
最近は生産量の拡大とともにプレス機が不足。新しい物を発注することも考えられましたが、ステンレス製なら壊れにくく手入れも簡単という事で、ステンレス製のバスケットプレスを作ったそうです。
使用されている古い木製バスケットプレス彼のバスケット・プレスのこだわりはコレだけにとどまらず、白ワイン用のプレスには更なる工夫が。
バスケット・プレスでは搾った果汁が空気に触れある程度酸化が進みます。これが独特の深みを与えていますが、果実味は減少してしまいます。そこでコレを防ぐ為にと考えたのが、大きなビニール袋でプレス機を覆い、ドライアイスで冷却、そこから出る炭酸ガスにより酸化を防ごうと言うもの。通常なら密閉されている物を使用する所ですが、彼はあくまでバスケット・プレスにこだわるんだそうです。
ちなみに、こんなこだわりのバスケット・プレスを使用したワインには、ラベルにバスケット・プレス・マークが印刷されています。
■ワインラベルに縦に細長な物と正方形に近い2つのタイプで見分ける
ダーレンベルグのワインラベルで赤いストライプの入ったものには大きく分けて2つの形状があります。『長細形』『正方形』。
『長細形』のものは熟成の木樽が100%小樽(バリック)での熟成。
『正方形』のものは50%小樽、50%大樽での熟成
■ワインラベルのストライプのある物とない物
ダーレンベルグの目印とも言える赤い斜めのストライプ。実はコレが付いてる物と付いてない物があります。この付いている物はダーレンベルグのあるマクラーレン・ヴェイル産のブドウを使用したものでない物については他の地区のブドウがブレンドされています。
フラッグシップの『デッド・アーム』他、ダーレンベルグが手がけるワインは、異なる畑を個別に醸造、ブレンドしていますが、それぞれの魅力的な畑の個性を。テロワールとして表現すると面白いはずだ!として100周年を迎える年に記念リリースしたのがこの『ダーレンベルグ アメイジング・サイト・ヴィンヤード』
100周年を記念したシングルヴィンヤード・シリーズ。ダーレンベルグは色んな区画や地域をブドウを組み合わせて様々なワインをリリースしていますが、単一畑としてのワインは今まで一度も無し。全てブレンドを行なってきましたが、今回100周年を迎えて改めてマクラーレンヴェイルの地域性やキャラクターなどを知ってもらおうと企画されたもの。
「デッド・アーム・シラーズは異なる畑のブドウを個別に醸造して、ブレンドするが、単一畑のワインを瓶詰めしたら面白いというアイデアがわいた」 今回のシリーズのブドウは本来”デッド・アーム”や”アイアンストーン”に使われるブドウ。それらを全て同じ条件で単一畑ワインとして作りました。
リリースされたのは
単一畑のシラーズ100%が12種類
単一畑のグルナッシュ100%が3種類
それぞれ品種では異なりますが、バスケットプレスの使用、樽の使い方、足踏みでの圧搾などワイン作りの製法はまったく同じ。ヴィンテージは2010年。純粋に産地の違いのみを知ってもらうとしています。 これらのシラーズ、若い畑のもので樹齢15年、一番古いもので100年超えたものなど、購入した時期も様々。
例外なくワインの名前はチェスターが付けたので長いです。
さらに、ちょっと通訳するべきか?みたいな変な意味を持つワインもあります。
フルーツの要素が強いのもあれば、酸が際立ったもの、ミネラル感があるものやタンニンが強いもの。そう簡単に土壌や畑の位置とは結びつかないですが、明らかにその場所の個性が出てるんでしょう。
オーストラリア・ヴィクトリア州の「カーリー・フラット」
Curly Flat
カーリー・フラット
オーストラリア、ヴィクトリア州 マセドン・レンジズ
設立:1991年
オーナー:フィリップ・モラハン ジェニファー・コルカ
醸造家:フィリップ・モラハン
自社畑:14ヘクタール
年間総生産量:5,000ダース
最も冷涼な地-マセドン・レンジズ
1980年代、フィリップ・モラハンはスイスで在学中に出会ったブルゴーニュのピノ・ノワールに魅了され、自らオーストラリアでそのような繊細なピノ・ノワールを造ろうと決心しました。
モラハンがオーストラリアの冷涼地を調査をし、辿り着いた地がヴィクトリア州マセドン・レンジズ。メルボルンから北に約120km にあるマセドン・レンジズは、栽培シーズン中の積算温度が 1200~1300 と、オーストラリアではもっとも冷涼な栽培地域に当たります。
ヴィクトリア州のほぼ中心に位置するマセドン・レンジズは、東西に連なるマセドン山脈が内陸部からの高気圧を遮り、メルボルンから流れ込む海洋性気候の影響により、地域一帯は一年を通して涼しく、なかでもカーリー・フラットの畑がある南部ランスフィールド周辺はとりわけ冷涼地区として知られ、スパークリング用のブドウやプレミアムのシャルドネとピノ・ノワールが主に植えられています。カーリー・フラットのシャルドネとピノ・ノワールは、クール・クライメットの特徴的な酸味を持ちあわせています。
繊細なパワーを求めて
カーリー・フラットではピノ・ノワールにおいて、リラ整技法(ブドウ樹が Y 字型になる仕立方)を主に用いています。リラ・トレリスは房の日射条件がよく、果実の熟度とアントシアニンの増加を促しやすいといった特徴があり、また通気性がよいため、ウドン粉など病気にかかりにくい利点があるといわれています。カーリー・フラットでは 2006 年から除草剤の使用を止め、バイオダイナミック農法を取り入れ、自然の力でブドウがより健全に熟すように取り組んでいます。
自然な醸造アプローチ
シャルドネとピノ・ノワールはともに自然発酵で発酵させ、重力構造式によるセラーではポンプは使用せず、自然の重力で果汁を移動しています。
シャルドネは大部分を樽発酵させ、MLF はわずかに抑え、特徴的な酸味と澱とミネラルのニュアンスを表現しています。ピノ・ノワールは果皮を抽出し過ぎないようスキンコンタクトさせ、非常に淡い色調で、控えめなボリューム感で、繊細な味わいが特徴です。
メッキアジのムニエル
本日のプレミアム・グラスワイン
〜 本日のプレミアム・グラス・ワイン 〜
本日のCoravin Systemを使ったプレミアム・グラス・ワインのラインナップです。
1・ガヤ バルバレスコ 2008年 ¥ 6,000
2・Ch.ピション・ロングヴィル・バロン 2011年 ¥ 2,500
3・Ch.マルゴー 2002年 ¥ 12,000
4・ハーラン・エステート 1999年 ¥ 12,000
グラス 各 120ml
宜しくお願いします。
— 場所: セラ・アンフィニィ – 北新地バー
かいわり(メッキアジ)
本日は珍しい魚が入荷しました。
メッキアジ、別名ギンガメ鯵又はカイワリ。
メッキアジは、カスミアジ科の幼魚を総称して呼ぶ俗名です。図鑑でメッキアジと引いても項目はないはずです。このメッキアジにはカスミアジやロウニンアジなどの幼魚が含まれます。肝心の味は、鯵の中でも特に美味。高級魚・縞鯵に劣らぬ美味さ。刺身・塩焼き・フライ・ムニエル等、どのような料理にも適しています。特に刺身が最高に美味しいです。刺身に出来る大きな物は入荷自体なかなか難しいのですが、今回のカイワリは何と約50cm。
産地では高い評価があり、それなりに高価。魚を知るひとほどカイワリの評価が高いようです。
— 場所: セラ・アンフィニィ – 北新地バー
ラフロイグ カスク・ストレングス 25年 2013エディション
ロワールのソーヴィニヨンブランとオレゴンのピノノワール
◆ ロワールのソーヴィニョン・ブラン ◆
豊かな果実味と爽やか味わい。
ロワールらしい爽やかな白ワインです。
この造り手、ラ・トゥール・サン・マルタンは、1987年アルバ
メヌトゥ・サロンですが、11世紀の公文書にその名が登場し、
フランスで最も古いワイン生産地のひとつに数えられる地域とのこ
この造り手なんと、『ギ・ド・アシェット』においては、5度もク
ロバート・パーカーも興味深く見守る生産者のひとりであります。
今回ご紹介するワイン、ヴェランセがそのル・クロー・ドロームの
ピラミッド型のシェーブルチーズで有名なヴァランセは、2004
「厳格な選果とワイン造りにより、ヴァランセの生産者の中で
抜きんでた存在である」との評価を受けました!
◇ オレゴンのピノ・ノワール ◇
カリフォルニア州の北に隣接するオレゴン州は、アメリカだけでな
ボーデッカー・セラーズは、共に醸造家であるステュワート・ボー
ウィラメット・ヴァレーのテロワールは多彩であり、地所によって
2008年にポートランド郊外にある近代的な醸造施設へと移った
新兵器到着〜!
海外在住の友人の助けを借りてようやく到着。
Durand Vintage Cork Opener & Coravin Wine Access System !!
デュランの方は年代物ワインのコルクを抜くのに非常に重宝するワイン・オープナー。
そしてもう一つは・・・
コラヴァンというこの機械、コルクを抜かずに細い針を刺し、その針の空洞を利用してアルゴンガスをボトル内に注入し、ガス圧で同じ針からワインを注ぎ出すというシロモノ。
使用後は針を抜いても自然のコルクは穴を塞いでしまうので外気は瓶内に入らず、セラーに戻して再び熟成させることも可能という事です。
なんという画期的な道具でしょう!
これからは当店もコヤツをして高級ワインのグラス売りも始めたいと思います。